整体/医療用語辞典:は行-①
バイアル瓶
(Vial) 注射剤に用いられる容器、ふたの中央部がゴム製で、ふたを開かずに、直接注射針を挿入し、必要量を取出す。
バイオプシー
(生検Biopsy) 病理組織学的診断を行う目的で、生体組織の一部を切りとることをいう。がんなどの病理診断に徒する。
ハイスパン
(High-span) 伸縮包帯の一種。
バストバンド
(Bustband) 肋骨固定帯の一種。
バッカル剤
(Buccal-) 平たい、だ円形の小錠、舌下や上唇と歯ぐきの間にはめこみ、徐々に粘膜から吸収させる。
巴布(ぱっぷ)
泥状にしたものを温めて罨法すること。薬物を混ぜることもある。保湿効果が大きい。
パップ剤
いわゆるはり薬。粉状の医薬を精油成分と練り合わせ、湿布に用いるようにした剤型。
パノラマX線撮影法
(Orthopantomography) 1枚のフィルム上に口腔領域、上下顎の総覧的なX線写真を得るための撮影方法。
パラフィン浴
融点42~43℃のパラフィンを52~57℃に保ち、その中に手(まれに肘まで)を10~15回出し入れして手袋状に固まらせ、その後、バスタオル等にくるんで保温するものでリウマチなど手のリハビリによく用いられる。
パラメディカル
(Para-medical) 医師の助力者的立場にあって、医療の実技を担当するもの。看護婦、診療放射線技師(エックス線技師)、衛生検査技師、理学療法・作業療法士等がある。
バレー・リュー症候群
(Barre’-Lie’ou-) Barre’氏およびその弟子Lie’ou氏によって提示された神経血管症候群。頭痛、めまい、耳鳴、視力障害、知覚異常などの症状がある。種々の頸椎疾 患殊に外傷によって脊椎動脈の交感神経巣の病変を来たし、その結果、血管運動障害を発するものと考えられている。
絆創膏牽引法
四肢に貼布装着した絆創膏および包帯を介して牽引力を作用させる方法。絆創膏のほかに布地にフォームラ バーを裏打ちしたスピードトラックなどを用いることもある。そしてロープ・コロン滑車・重錘からなる簡単な装置に持続して牽引力をはたらかせる。この牽引 法は手術を行うまでのあいだ、一時的に骨折部を固定する目的でしばしば用いられ長時間の牽引法としては実用的ではない。
パントモ
多層断層撮影。
パンビング
(Panmping) 脊髄液移動術。腰椎穿刺を行って5mlの髄液を出し、そのままこれを注入し20回反復する。髄液の振動が神経細胞を刺激し、賦活された神経細胞の作用によって疾病の治癒が促進されるといわれる。
PSP(ピーエスピー)
(Phenol sulfonphthalein) フェノール・ズルフォンフタレイン試験。腎臓の機能を測定する一つの方法で、PSP色素を動脈内に注射し、15、30、60分後に尿から排泄される色素の量を測定する。
ピエログラフィ
(Pyelography) 腎盂(じんう)に造影剤を入れて撮影する方法。
非観血的療法
手術によらない療法で、マッサージ矯正法、電気療法、超短波療法、絆創膏包帯法、ギブス包帯法、副子包帯法、牽引法などがある。 鼻腔栄養 経管栄養法で、チューブを主に鼻腔を通じて胃腔または上部腸管に挿入し、流動性栄養物(薬剤としてポリトニックなどもある)を注入する方法。頭部外傷後の嗜眠状態等に適応される。
非定型抗酸菌症
結核菌群を除いた抗酸菌により発症した疾患の総称である。主に呼吸器に病変を形成するが、リンパ節、皮膚、関節など全身にも認められる。非定型抗酸菌症は結核のようにどんどん進行することはあまりなく, 結核と違って他人へうつることはない。非定型抗酸菌は結核と違って何十種類もの菌があるが, 日本の非定型抗酸菌症の7割くらいはMAC(Mycobacterium avium-intracellulare complex)と呼ばれる菌でしめられている。
P.T(ピーティー)
(Physical Therapist) 理学療法士。機能障害の後療法として、光線・温熱・水浴・電気・超短波・エックス線・ラジウム・気候・機械療法やマッサージ療法をする技師。
BUN(ビー・ユー・エヌ)
尿素窒素のこと。血液中の尿素に含まれる窒素量を測定し、尿素の様子をみる検査で、尿素窒素が増えるということは、腎臓が悪くて排泄されない場合と、体の要求で蛋白質分解が多くなる場合とがある。